投稿日:2023年1月17日
更新日:2023年1月16日
はじめに
![通販サイト(ECサイト)デモへ](https://www.ratebelab.com/soft/wp-content/uploads/2021/11/banaer_ecwp_SR.png)
昨日、WordPressをver6.0.xからver6.1.xにバージョンアップしました。
そこで、ブログを記載していると・・・^^;
リストのブロックがなんかおかしい~^^;
またしても、WordPressのバージョンアップでやられた?
それとも、私のミス?
どちらにしても!「ハァ~~~^^;」
という事で、原因を調査することになりました。
他のバージョンアップの問題点は、こちらに記載していますので、そちらの参照をお願いします。
皆様方の参考に出来たら、嬉しく思います♪
もし参考になったら、広告を1回でいいので、クリックして下さい♪
その他、関連する記事は、こちらになります。
6.0.x系⇒6.1.x系のアップデートの問題
リストのブロックについて
ブログを記載する時に、下記のようになっていました。
![](https://www.ratebelab.com/soft/wp-content/uploads/2023/01/image-41.png)
フロント側を確認してみましたが、フロント側は問題ないみたいです。
フロント側に問題ないから、まぁいいか!って、ブログを書いていましたが!
凄く使いにくい!これでは、時間がかかってしょうがない!
という事で、調べることにしました。
HTMLを確認すると!
![](https://www.ratebelab.com/soft/wp-content/uploads/2023/01/image-42.png)
リストタグ(li)の中に、ブロック要素のdivが~~~^^;
このHTMLなら、そうなるよねぇ~^^;
「WordPressさん、何がしたいの?」
って、言っても、直してくれないので!!
直すことに^^;
リストブロックの改行問題の直し方
さて、どう直すか、色々考えました。
- フックを使ってHTML自体を修正する?
- これは、今後も考えて、リスクありすぎなので、ダメ!
- CSSの追加
- これが簡単で良さげです!
というとで、CSSを追加するという方針で決定しました。
前から、CSSのリンクは行っていたので、そこで追加することに!
ちなみに!CSSは、こちらのアクションにて、行っています。(いつものFunction.phpですね!)
![](https://www.ratebelab.com/soft/wp-content/uploads/2023/01/image-43.png)
あとは、CSSファイルに下記を追加。
![](https://www.ratebelab.com/soft/wp-content/uploads/2023/01/image-44-1024x219.png)
/* 2023/01/16S RTB) Wpアップ対応 wp6.1.x系 リストが改行されて表示されている。 */ .wp-block-list-item div { display : inline-block; } /* 2023/01/16E RTB) Wpアップ対応 wp6.1.x系 リストが改行されて表示されている。 */
上記を追加し、確認すると、リストは、元の状態に修正されました!
![](https://www.ratebelab.com/soft/wp-content/uploads/2023/01/image-45-1024x129.png)
ただ、どこで発生したのかが気になって、WordPressのバージョンダウンを行ってみることに!
そしたら、とんでもないことが~!!
WordPressのバージョンダウン
WordPressのバージョンダウンは、プラグインが存在しています。
WordPressのバージョンダウンプラグイン
プラグイン「WP Downgrade | Specific Core Version」を皆さんは使用しているみたいです。
![](https://www.ratebelab.com/soft/wp-content/uploads/2023/01/image-46.png)
ただ、私は、使っていません。
使わない理由は、下記になります。
- 使い勝手が決していいとは、思えない。
- このプラグインを使用してダウングレードした時
- ワーニングが発生!
- ゴミがのこるっている
上記の理由でこのプラグインについて、あまり信用していないのが現実です。
簡単なWordPressのダウングレード
私は、これは一番簡単だと思いますが、人によって変わってきますので、ご理解ください。
又、バックアップなどは行った上での話になっています。
ちなみにですが、私はGITで管理していますので、
変更の取消でいつでももとに戻せるので、こちらの方が簡単だと思っています。
① まず、WordPressの過去バージョンを入手します。(こちらから可能となります)
② Zipファイルを解凍します。
③ 以下のファイルをコピーで上書きします。
この時、決して「wp-content」のフォルダーはコピーしてはいけません!!
![](https://www.ratebelab.com/soft/wp-content/uploads/2023/01/image-47.jpg)
④ コピーが完了したら、WordPressのバージョンダウンは完了です。
管理画面にアクセスした時、データベースの更新確認がある場合は、更新させます。
私は、Gitで管理していますので、追加されたファイルや変更されたファイルも全て把握が可能となります。
とりあえずのバージョンダウンなので、これでOKだと思います。
(バージョンの新しいファイルがあるかもしれませんが、後にどうせWordPressのバージョンアップを行うので、問題なしと考えています)
今回は、Ver6.1.1⇒Ver6.0でバージョンダウンを行いました。
バージョンダウンを行った結果!
バージョンダウンを行い、記事を見てビックリ!!
ブロックのリカバリーを試行が~~~!!
![](https://www.ratebelab.com/soft/wp-content/uploads/2023/01/image-47-1024x153.png)
これは、プラグインを開発している時に、よく出てきたので知っています(笑)
ブロックエディターとその内容を保存している内容が異なることで発生します。
ほとんどの場合、「ブロックのリカバリーを試行」することで、なおるのですが・・・。
「ブロックのリカバリーを試行」を行った結果!
実際に、「ブロックのリカバリーを試行」やってみると!
なんと!!
![](https://www.ratebelab.com/soft/wp-content/uploads/2023/01/image-48-1024x129.png)
リストの記事が全て消えているではありませんかぁ~www^^;
となると、これは、注意が必要ですね~^^;
ここからは、想像になります。
- WordPressのバージョンダウンを行う事で
- バージョンダウンによって、ブロック自体のバージョンダウンが行われる。
- でも、記事は、最新のブロックバージョンで保存されている。
- その相違によって、記事を表示できないので、対応できない部分が全て削除される!
- ということは!
- 最新のブロックから旧のブロックに対応できないものがある。
- 最新のブロックで記載されている記事は、記事の復旧方法がないかも!
- 結論は、WordPressのバージョンダウンは、もう出来ない!!
という事になるのでは、ないかと思っています。
WordPressは、困ったものです^^;
ちなみに!
ちなみになりますが、今回リストのブロックについては、V6.1系になったことで発生していると思えます。
ので、内容によっては、回答しない場合がありますので、ご了承願います。
まとめ
WordPressは、 非常に優れているとは思いますが 、バージョンアップが頻繁にありす ぎて、色々問題があると思います。
さらに、その WordPress のバージョンアップに追随して、プラグインのバージョンも頻繁にあります。
これで、動かなくなることが多々あるのも現状だと思います。
PHPのバージョンアップやプラグインのバージョンアップに対応するためにも、色んなプラグインを作成していきたいと思っています。
RTBプラグイン!
![](https://www.ratebelab.com/soft/wp-content/uploads/2023/01/image-4.png)
![](https://www.ratebelab.com/soft/wp-content/uploads/2023/01/image-5.png)
このプラグインの作成方法は、他のサイトにも色々作成方法などが記載されております。
ご自分で作成されたい方は、そちらの参照をお願いします。
私が作成したプラグインは、 ECのWelcartのデモサイトにて、無料で販売しておりますので、そちらをご覧下さい。
![通販サイト(ECサイト)デモへ](https://www.ratebelab.com/soft/wp-content/uploads/2021/11/banaer_ecwp_SR.png)
なるべく、解りやすく明記していきたいと思っていますが、解りにくく思われた方は、ご了承願います。
又、あくまで私的なことも多くなってくるかと思われますので、そちらもご了承願います。
さらに、間違っていることもありますので、修正等は、申し訳ございませんが、自己責任でお願い申し上げます。
頑張って、これからも書いていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございます。
お願いになります、広告を1回でいいので、クリックして下さい♪